第20回てんかん学研修
セミナー(専門医養成コース)

日時

2025年10月4日(土)9:00~11:45

会場

ライトキューブ宇都宮(栃木)
第2会場(大会議室201)

対象

日本てんかん学会会員、非会員(てんかん学に興味のある医療従事者)

※第20回てんかん学研修セミナーは、現地+後日オンデマンド配信の開催となります。オンデマンド配信受講については、後日「第20回てんかん学研修セミナー(WEB再配信)」ページをご確認ください。

※本セミナーは、第58回日本てんかん学会学術集会に参加しない方でも受講できます。

研修の基本方針

「日本てんかん学会研修到達目標」に従い、小児てんかんの診断と治療、成人てんかんの診断、成人てんかんの治療、てんかん外科、基礎神経科学の6分野において、あらかじめ設定された年毎のテーマについて研修を行うことを基本方針とします。

基本的知識を網羅して把握できるようにすると共に、ガイドラインも踏まえ、ビデオ供覧や症例呈示によって実例から学ぶことを重視します。

4年間で1つのシリーズとなっておりますので、4年間連続して視聴して頂くと、てんかん学の全体像がわかるように構成されています。

てんかん学会専門医あるいはそれを目指す医師はもちろんのこと、てんかんにご関心をお持ちの医療従事者の方も受講いただけます。

研修単位

てんかん専門医更新のための研修単位(10単位)を授与いたします。再発行はいたしませんので、大切に保管してください。

本年度研修項目(敬称略)

第1部

9:00~9:25

(25分)

1. 抗てんかん発作薬の作用機序

岡田 元宏(三重大学)

9:25~9:50

(25分)

2. 高齢者てんかん・脳卒中後てんかん

加藤 量広(みやぎ県南中核病院)

9:50~10:15

(25分)

3. てんかん重積状態の診断・治療

吉村 元 (神戸市立医療センター中央市民病院)

15分間の休憩
第2部

10:30~10:55

(25分)

4. てんかんの食事療法(ケトン食療法)
―今流行りの低糖質(ローカーボ)ダイエットからも学ぶ

伊藤 進(東京女子医科大学)

10:55~11:20

(25分)

5. てんかん学研修セミナー電気刺激・凝固療法

花谷 亮典(鹿児島大学)

11:20~11:45

(25分)

6. てんかんに随伴する精神症状と心理的課題

辻 冨基美(わかやま友田町クリニック)

座長 兼 オーガナイザー

金村 英秋(てんかん学教育委員会委員長、東邦大学小児科(佐倉))

受講料

会員 非会員
第58回学術集会
にもご参加の方
3,000円 4,000円
本セミナーのみ
に参加される方
3,500円 4,500円

定員

200名(申込み先着順)

受講申込み期間

2025年8月8日(金)正午~9月19日(金)

※受付終了日にかかわらず、定員に達した時点で受付終了となります。

受講申込み手順

第58回日本てんかん学会学術集会ウェブサイトよりお申込みください。

登録完了後、参加登録システム画面(マイページ)より、「第20回てんかん学会研修セミナー現地参加証」をダウンロードし、必ずご自身でプリントアウトのうえ、会場にご持参ください。セッション終了後に参加証をお預かりすることで、ご参加を確認します。

注1 参加登録時に配信された受付完了メールにマイページのログインID・パスワードが記載されております。システム画面に参加登録IDとパスワードを入力するとメインメニューが表示され、「第20回 てんかん学研修セミナー現地参加証」のボタンが表示されております。

注2 Gmailなどでご登録された方は、迷惑メール対策設定により、通知メールが受信画面に出てこない場合があります。「迷惑メール」フォルダ等に自動的に振り分けられている可能性がありますので、一度ご確認いただきますようお願いいたします。

第58回日本てんかん学会学術集会の参加登録がお済でない方

参加登録

既に参加登録がお済の方

マイページログインページ

第20回てんかん学研修セミナー
WEB再配信(準備中)

ページトップ